現在、町民が注目する跡地として(1)鳥海小学校・中中学校跡地(2)玉虫湖畔荘跡地、そして今後跡地となる予定の(3)山辺中学校跡地があります。
今、この3箇所の跡地の利活用に関心を寄せる町民が増えてきていることは事実であります。それぞれ跡地としての取り扱いになるまでタイムラグはありますが、利活用という観点からすれば、今後の跡地所在地域、また山辺町のまちづくりにとって重要なポイントとなる案件になると考えます。
それぞれ事情はあると思いますが、今後、跡地の利活用を具体的に検討していくにあたりトータル的に全体像を捉えながらこの3箇所の跡地利活用計画を同時進行で様々な角度から検討する時だと思います。
地域的にも地理的にも違う場所ではありますが、跡地の利活用という括りで構想を作り上げていくための素材作りには、町民の意見・アイディアを抽出する時間が必要になります。
特に山辺中学校に関しては、現在、実施設計の最終段階で、着工、完成へと新たなステップに入ったばかりです。新校舎が完成もしていないのに跡地の話とはと思われがちですが、出来るだけ早い段階で構想・計画の検討をスタートさせるメリットは大きいと考えます。
なにより、時間があれば様々な角度から、また、様々な方法を使ってより良い利活用の方策を考えることが可能になり、町民との協働という観点でも、より多くの町民参加の機会が作れるはずです。
例えば、3箇所の跡地利活用の構想についての地域住民との意見交換会や町民ワークショップ開催、アンケートの実施、構想の公募、他機関・団体との連携による構想づくりなど、1箇所のテーマで行うより、効率的かつ、将来ビジョンの総合的なつながりや連動性が取りやすくなり、構想・計画により良い形で反映されるはずです。
特に、若者世代からの意見やアイディアを抽出することにより、これからの山辺町を担う世代の定住化推進や交流人口創出、健康増進、子育て環境整備などへの特出する仕掛けが生まれる可能性があります。
具体的には、現在、6次産業化推進が図られる中、わが町に欠けているものがあります。それは、加工所です。加工原料・素材・アイディアがあり商品化になっている物もありますが、町内で完結できるようになれば、ブランド力も向上しますし経済効果も上がります。鳥海小学校・中中学校跡地を研究所と称した加工所はどうでしょうか。また、自然を満喫でる環境で周辺整備とともにオートキャンプ場を玉虫湖畔荘跡地にいかがてしょうか。町民の健康増進、子どもたちのスポーツ環境向上を図るために、近隣市町には少ない全天候型人工芝多目的グラウンドとスポーツパークを山辺中学校跡地にいかがでしょうか。と夢物語的にご提案いたしましたが、こういった夢を絵描くことから将来の山辺町のあるべき姿が見えてくると私は考えます。このような絵を描くこともまた行政の役割ではないでしょうか。
今後ますます財政面では厳しい時代になってきますが、次の世代へつなぐ施策としてこの3箇所の跡地利活用構想をスタートさせるべきと思います。
時代背景を捉え、近隣市町との差別化を念頭に置き、町民とともにつくる町山辺。
政策推進課という部署もでき、まさに今、取り組んでいく案件がここにあります。各課横断の先導役として、コーディネーターとして今後の跡地利活用のビジョンを示していただきたいと思います。
以上を踏まえ、現状の考え方、今後の取り組み方、進め方をお伺いいたします。